こんにちは、ひとりです
トイカメラは好きですか?
あの風合い、あの味のある写真。
ノスタルジー。
綺麗な写真も素晴らしいけれど、懐かしさを思い起こすようなかすんだ写真ってどこか魅力的でもあります。
トイカメラは、私たちの思いもよらない仕上がりへと、写真を導いてくれるので、ワクワク感がありますよね。
そんなトイカメラについて詳しくまとめてみました。
様々あるお手頃トイカメラはもちろん、現代はアプリでもトイカメクオリティを楽しめますよ。
トイカメラとは…?
おもちゃのようなカメラ
見た目にも可愛く、おもちゃのような手ごろさが魅力のトイカメラ。
みなさんも一度は手にしたことがあるはずです。
フイルム撮影のものが以前は主流でした。
後で写真を見るまでどのように映っているかわからないところも、トイカメラの楽しみでもありました。
最近では、ディスプレイがついて写真写りがその場で確認できるトイカメラも続々と登場しており、また新たな楽しみ方もできるようになっていきました。
本格的なカメラを持っている人も、一つトイカメラが欲しいという方も多いのではないでしょうか。
本格的な画質にこだわらないアソビゴコロ
画質や色合いは撮れてからのお楽しみ。
そんなライブ感やワクワク感があるのがトイカメラでもあります。
例えばこのトイカメラ。
4連続で撮った写真が4色に染まります。
本格的な写真ではなく、もはやアート作品を作るような感覚。
偶然性が一瞬をとらえて、ワクワクできる作品になっていきます。
パーティーでの話題作りにもピッタリですよね^^
こんなアソビゴコロを、トイカメラが思い起こさせてくれます。
有名なあのカメラもトイカメラ
チェキ
専用フイルムを挿入しておくことで、その場で写真にしてくれるのが魅力のチェキ。
現代でも、アイドルとの写真撮影などの場で今も大活躍しているのではないでしょうか。
まさに日本のトイカメラの元祖。
撮った写真の味わいもいいですよね。
写真にペンで落書きしても可愛く、額にたくさん入れて飾るのもおすすめです。
写ルンです
修学旅行などで大変重宝したインスタントカメラの写ルンです。
現代ではデジカメやスマホの台頭によって、なかなか手にする機会がなくなってしまっているのではないでしょうか。
最近は、水中撮影が可能な写ルンですも販売されています。
現像するまでどんな風に映っているかわからない楽しみも、今では新鮮に感じるかもしれませんね。
写ルンですにはこのようなカバーも販売されており、少しおしゃれな見た目に着せ変えることも出来ますよ。
【トイカメラ】デジタルで楽しむ
時代はデジタルへ
現代のトイカメラはデジタルが主流になってきました。
デジタルトイカメラの中でメジャーな会社は、ケンコー・トキナーという会社。
光学製品や映像分野のパイオニアです。
本格的な一眼レンズなども制作している会社ですが、実はトイカメラも大評判です。
指先でシャッターを押すような小ささですが、液晶画面がなく、パソコンで確認するまではどんなふうに映っているかわからないワクワク感を楽しめます。
カラーも様々あり、チーズのカタチのものもあります。
本格的なカメラのおもちゃとしてプレゼントに最適な物でいうと、このようなカメラもあります。
会社は違いますが、とても多機能でお手軽に買えるものなので注目してみました。
ディスプレイもあり、SDカードを使えば何千枚もの写真を撮ることが出来ます。
内臓の機能によって、可愛らしいフレームを合成出来たり、写真をは別にゲームで遊ぶことも出来ます。
お子さんへのプレゼントにもおすすめの低価格
前の項目でも少し触れましたが、子供のプレゼントにも最適なお手頃価格な物が多いです。
ピンキリではありますが、だいたい2,000~10,000円くらいの値段。
3,000円前後くらいのものが多いように感じます。
ディスプレイのあるカメラは子供には早いと思いがちですが、フイルムを消耗したりもしないので、カメラの入門として手に取らせるのもおすすめです。
子供の手で自由に撮った写真から、普段どんな世界を見ているか。
見てあげるのも、よい交流の手段になりますね。
大人もトイカメラを楽しもう
もちろん、大人になってからもトイカメラを楽しんでいる人も多いです。
大人の場合はデジカメやスマホを既に持っている人も多いと思うので、購入する時は敢えてフイルムカメラや、ディスプレイのないタイプを選ぶのがおすすめです。
スマホカメラとは別に、トイカメラの独特の写真の風合いを是非味わってみてください^^
形も様々。
トイカメラコレクションをお家に並べてみても可愛いと思いますよ!
【トイカメラ】アプリで楽しむ
お持ちのスマホでトイカメ風写真が撮れる!?
Photograph+一眼トイカメラ (120円)
ふつうん景色の写真を、おもちゃ箱の中を映したように加工できるアプリです。
電車をとればまるでNゲージの世界。
歴史的な建物も、カラフルなおもちゃのようになります。
ClassicToy(無料)
いつも見ている世界。
だけどこのアプリで写真を撮ると…
まるで小説の中のようなノスタルジックな風合いで、いつものお部屋も景色も彩られます。
アプリ内で、まるでレンズを自由に取り替えるように風合いを切り替えできるのもとても良いです。
写真ライフがより楽しくなること間違いなしです。
Hipstamaticカメラ(370円)
「Original App of the Year」という賞にも選ばれたことのあるアプリだそうです。
ビンテージ感のある、味のある作品が撮れることで評判のアプリです。
難点はアプリは無料ではなく、さらにフィルターなども有料で若干高めなところ。
スマホカメラにもこだわりを持って撮影したい人にはおすすめです。
Bokehflexゆるふわ一眼(150円)
簡単な操作でゆるふわな写真に加工できちゃうアプリです。
キラキラした写真、インスタ向けの写真を撮りたい人にはおすすめです。
MINIA(120円)
Photograph+一眼トイカメラ と同様、ミニチュアを撮ったかのような写真が撮れるアプリです。
AnalogueColor(250円)
パソコン上のソフトとして出発した当アプリは、今も根強いファンを獲得しています。
デジタルでありながらかすんだようなアナログな質感を楽しめます。
Tiltshift Video-TiltShift Video – 映画や写真にミニチュア効果 (490円)
静止画だけでなく、動画にも味わいのあるぼかしを淹れられるアプリです。
チルトシフト効果も入れられ、動画編集もできます。
Youtube用の動画を編集したい人にもおすすめです。
ポップカメラ-ポップにエンジョイ!(250円)
撮影した時にはどのような写真になっているかわからない、トイカメラの特徴を再現しています。
考えていた色合いや風合いとは、全く違った写真が、アルバムには保存されている。
そんな楽しみがスマホで再現できるなんて、きっとトイカメラが大好きな人が作ったアプリなのだろうと想像できますね^^
Picature Professional(250円)
普通の写真をまるで絞りを入れたように、ぼかしてインスタなどでより映える写真へと作り替えることが出来るアプリです。
まるでミニチュアになったような風景が沢山アルバムに保存されていると、アルバムを開くのがいつも楽しくなりますよ。
こんな感じで、よりトイカメラを楽しめる世の中です。
気になるものはみつかりそうですか?
ご自分にぴったりのトイカメラが一台でも見つかれば、少しだけ世の中が素敵になるかもしれません。
トイカメラまとめ
わたしも何個かトイカメラを持っていますが、見た目の可愛さがあるのでインテリアとして飾ったりしています。
撮影した結果がその場でわからないものが好きで、見るまでいつもドキドキです。
ボツ写真もたくさん出るのですが、その中にきらっと輝く一枚が撮れていれば大満足という感じです。
値段もお手頃ですし、是非旅行のお供に。
散歩のお供に。
トイカメラを連れて行ってみてください♪
コメントお気軽に^^
コメント