マツコの知らない世界の、3月10日放送分。
マツコの知らない袋麺の世界見ましたか?
私的にとても興味深い回で、永久保存版になりそうです。
こんにちは、ひとりです。
今回は、マツコの知らない世界で紹介された、数々の袋めんをご紹介します。
案外楽天やAmazonでも手軽に買えるものばかりだったので、是非チェックしてみてください。
中にはお店の味のようなクオリティーのものも!
麺好き、ラーメン大好きっこにはもちろん、おすすめの商品ばかりですよ^^
このページに書いてあること
マツコの知らない世界で紹介のご当地袋めん16選
愛知 Sugakiyaラーメン
店舗経営もしているSugakiya。
より店舗に近い袋めんということで、愛知県のソウルフードにもなっていますよね。
↓楽天
⇒Amazonはこちら
大阪 マヨら~めん
ラード揚げ麺とマヨのスープのジャンクさがたまらない一品。
お酢がマヨにも含まれているので、お酢をたらしたラーメンのおいしさを知っている人には好きな一品なのではないでしょうか。
いい意味で雑味のたくさんある、ジャンクな物を深夜に食べたい時、これは本当にたまらんです。
東京 島とうがらし味噌ラーメン
八丈島のとうがらしは沖縄のものよりも辛いらしいです。
沖縄 琉球美人
沖縄のいわゆるうちなーそば。
⇒Amazonはこちら
北海道 新毛がに味北海道ラーメン(みそ味)
麺にも毛がにの粉末が練り込まれているから、濃厚なカニの風味を感じることのできる大変美味しいラーメンです。
⇒Amazonはこちら
熊本 赤龍ラーメン
味噌とんこつで構成されているスープは、大変マイルドで一緒にいれるお野菜の旨みも引き出します。
鍋のあとのラーメンのよう、とマツコも絶賛していました。
⇒Amazonはこちら
波麺
秋田 北斎ラーメン
北斎美術館のお土産品としても販売されています。
低温熟成で香り豊かに仕上げた麺は、もちもちとした食感を楽しめるこだわり様です。
濃厚な醤油スープで、小麦と昆布と醤油の3つの香りが全て生きるラーメンです。
⇒Amazonはこちら
福岡 韓国風大辛ラーメン
国産ラード揚げ麺で、肉と野菜のコク溢れる波麺によく合う仕上がりです。
↓楽天
⇒Amazonはこちら
北海道 オホーツクの塩
サロマ湖の塩をくみ上げて、カラマツの木で炊いた塩は、低温熟成の麺に良く絡みます。
マツコもお店のような味と大絶賛。
醤油のようなスープの色でありながら、完全な塩味。
袋めんの良さでもあるジャンクさを、いい意味で取り払ってある澄んだ味は一度試してみる価値がありそうですね。
棒麺
福岡 ラーメン仮面
創業200年以上の長尾製麺で作られる、独自の袋めん。
美しい井戸水で作られた自家製麺は、職人技によって小麦の味を閉じ込めています。
そうめんを作るように一本一本作られる麺と、チキンとんこつスープの融合により、より深みの感じる袋めんとなっています。
⇒Amazonはこちら
山口 岩国蓮根麺
岩国市の名産である岩国市の蓮根を練り込んだ極太麺が特徴です。
魚介系のとんこつ醤油味と、蓮根練り込み麺はとっても合うそうですよ!
⇒Amazonはこちら
山形 鳥中華
みうら食品のHPなどからも購入できる、昭和の懐かしい感じの醤油ラーメンです。
お店で出される、なるとなどの乗ったシンプルな醤油ラーメンは、インスタントとは思えないとマツコも絶賛でしたね。
名前からしてセンスのありそうな袋めん。
想像を裏切らない面のクオリティーは、稲庭風とも言われているそうですよ。
⇒Amazonはこちら
福岡 とまとラーメン
インターネットなどで在庫を販売しているそうですが、生産を終了する幻のラーメンとなりそうです。
JAにじの桃太郎トマトを使った、ハイカラなラーメンです。
地元の農協と共同で制作。
イタリアンを食べているようなトマト麺は、その辺のお店のトマト麺よりもクオリティーが高いと、マツコも絶賛していました。
もうなくなっちゃうのが惜しい袋めんです。
団塊の世代が懐かしいと購入するのが鶏味のらーめん
福岡 鳥志商店 麺と匠 鶏味
鳥越俊太郎のいとこがやっているそうです。
まさにとりづくし。
秋田 ウマミー 比内地鶏白湯ラーメン
比内地鶏を使うという贅沢なラーメン。
⇒Amazonはこちら
大分マルタイ 鶏ガラ醤油ラーメン
お馴染みのマルタイらーめんが出す、大分県ラーメン。
鶏ガラのコクはマルタイクオリティーです。
⇒Amazonはこちら
マツコの知らない世界で紹介の定番袋めん
定番だけど個性豊か♪
マルタイらーめん
棒麺の定番と言えばマルタイ。
真っ直ぐな麺は案外スープにも絡みやすく、ファンも多い定番袋めんです。
⇒Amazonはこちら
サッポロ一番塩ラーメンと味噌ラーメン
袋めんランキングの中で、互いに1位2位争う塩ラーメンと味噌ラーメンです。
懐かしの味と思いきや、現代の味覚に合わせて進化をしてきているそうです。
私は塩派。
旦那は味噌派。
…どうでもいいかwww
⇒Amazonはこちら
↓楽天
⇒Amazonはこちら
日清のラーメン屋さん 函館しお 札幌みそ
日清のラーメン屋さん、昔はあんまりおいしいと思っていなかったのですが、リニューアルしてとってもおいしくなったような気がします。
⇒Amazonはこちら
↓楽天
⇒Amazonはこちら
チキンラーメン具付き アクマのアサバァ
ごろりとしたなすの具材が入っているのが魅力の袋めんです。
普通袋めんはかやくが付いていないですが、こちらは別の具材を使わなくても、卵一つでかやくの野菜と一緒に楽しめます。
⇒Amazonはこちら
マルちゃん正麺 旨塩味
当初の塩味から、何段階もリニューアルを繰り返す袋めんとして紹介されました。
⇒Amazonはこちら
くらしモア みそラーメン
スーパーの寄り合いでつくるプライベートブランドです。
日清に委託して制作しているみそラーメンで、香りのこだわりが強いと絶賛ざれていた意外な商品です。
ショウガなどの隠し味やコクのあるみそ味は、濃い味好きのマツコもお好みだった様子でした。
1パック5食で228円(税抜)と、家計にもとても嬉しい袋めんです。
⇒こちらくらしモアブランドを取り扱っているスーパーの一覧です。
マツコの知らない世界で紹介していた紹介者
大和一朗さん
若い頃にバイク事故にて記憶喪失になるものの、幼少期の袋めんの思い出から記憶を取り戻すという、壮絶過去をお持ちの方でしたね。
50にしては若い見た目。
袋めん好きが高じて、独自に袋めんの専門店を開いています。
⇒こちらが、大和さんが経営している袋めんのHPです。
ご当地袋めんに大変詳しく、とってもわかりやすいプレゼンでしたね!
HPでは、袋めんを置いてくれるフランチャイズ加盟店を募集しています。
色々な袋めんに興味があるオーナーさんは、応募してみてはいかがでしょうか。
まとめ
定番品はもちろん、想像するとよだれが出るほどですが…
ご当地面もかなりそそられるものが多かったですね。
今回の紹介者の大和さんのキャラも立っていましたが、センスが光ってたと思います。
ご当地ごり押し感多プリというわけではない、本当に味で厳選しているんだなというのが伝わってきました。
大阪マヨら~めん、めちゃくちゃ気になりますw
コメントお気軽に^^
コメント